ダイエットと動脈硬化を予防する関係について

ダイエット・症状別に見る病気と不足栄養一覧表
スポンサーリンク

動脈硬化を防ぐ

動脈硬化は血管の老化、なってしまうと元の状態には戻りません。進行をストップさせる食生活が緊急課題です。

●症状:血管の弾力性や透明度が低下する

★ヒトは血管とともに老いる

動脈は、新鮮な血液を体全体に運ぶパイプ役です。

子どもの動脈はゴムのように弾力性があり、透明度も高いのですが、中高年になるにつれ弾力性も透明度も低下していきます。

そして古いゴムホースのように、内側にコレステロールなどの脂質がたまって狭くなり、ついには硬くひび割れ、もろくなってしまいます。

これが動脈硬化症です。

40歳以上ではほとんどの人が動脈硬化を起こしているといわれています。

初期には自覚症状がありませんが、進行すると、物忘れやめまい・頭痛・耳鳴り・動悸・息切れなどが現れます。

脳や心臓・腎臓など血管が集中している部分に起こりやすく、狭心症や心筋梗塞・脳卒中などにつながります。

●要因:メタポリック・シンドロームがハイリスク

★危険因子が重なるとさらに危険に

加齢現象と彩えられていた動脈硬化ですが、長年の研究から動脈硬化を引き起こす危険因子がわかってきました。

それが、内臓脂肪型肥満・高血圧・脂質異常症・糖尿病・高尿酸血症(痛風)・喫煙・ストレス・運動不足などです。

特に、内臓脂肪型肥満(ウエスト周囲径が男性85㎝以上、女性90㎝以上)に加え、高血圧・脂質異常症・糖尿病のうち2つ以上で診断基準を超えている場合(メタボリックシンドロームという)、動脈硬化へのリスクが高く、治療が必要です。

★食生活の改善で動脈硬化は防げる

高血圧は塩分のとり過ぎ、脂質異常症は動物性脂肪のとり過ぎなど、動脈硬化の危険因子の多くは食生活とかかわっています。

したがって、動脈硬化は毎日の食事を改善するだけで予防することができます。

危険因子が何かを把握したうえで、たとえば、高血圧なら塩分を抑える、脂質異常症なら動物性脂肪やコレステロールを多く合む食品を減らすなど、それぞれの実情に合わせて食事を改善していくことが大切です。

●「タイプA」 の人は要注意

 

ストレスによって動脈硬化になりやすいのが「タイプA」とか「A型人間」と呼ばれるタイプ。

責任感が強く、きちょうめんで、つねに何かをしていないと落ち着かず、イライラしてストレスがたまりやすいのが特徴です。

自分に合ったリラックス法を見つけ、じょうずにストレス解消することが大切です。

●合併症状をまず改善する

進行を遅らせるには、危険因子が重ならないようにすることがポイン卜です。



★動脈硬化をもたらすリスクファクターを1つでも少なくする

上図は血管の断面図です。

悪玉のLDLコレステロールが血液中に増えると、酸化LDLとなって血管壁にたまり、動脈硬化を起こします。

動脈の内側が狭くなって、そこに血小板が集まって血栓ができ、血液が流れにくくなります。

食生活の改善

食べ過ぎ、塩分や脂肪、コレステロールのとり過ぎは禁物。

青背魚は積極的にとる。

運動

適度な運動で中性脂肪が減り、善玉のHDLが増える。

禁煙

ニコチン、一酸化炭素、窒素化合物は血管を傷つけ、中性脂肪やLDLを増やす。

★食事のポイント

副菜:ビタミンA・C・Eなど抗酸化作用のある野菜類を。

主菜:飽和脂肪酸やコレステロールの多い食品、塩蔵品を減らす。

主食:標準体重を維持できる量に。

もう1品:果物、菓子、清涼飲料、アルコール飲料は控えめに。

イワシ・アジ・サンマなどの青背魚、納豆などには、血栓を防ぐ働きがある。


コメント

タイトルとURLをコピーしました