ダイエットと脂質異常症を予防する関係について

ダイエット・症状別に見る病気と不足栄養一覧表
スポンサーリンク

脂質異常症を防ぐ

血液中に中性指肪やコレステロールが増え過ぎる異常事態。放置しておくと動脈硬化や心臓病に進行します。

●症状:自覚症状はないが重大な病気に直結

★必要な成分も、増え過ぎは困る

血液中には、コレステロールやリン脂質・中性脂肪・遊離脂肪酸などの脂質が溶けています(血清脂質という)。

このうち、コレステロールとリン脂質は制胞膜やホルモンなどの材料として、中性脂肪や遊離脂肪酸は活動エネルギーとして欠かせません。

しかし、これらが血液中に増え過ぎると、さまざまな悪影響を及ぼします。

★放置しておくと死に直結する

コレステロールには、「悪玉」と呼ばれるLDLコレステロールと「善玉」と呼ばれるHDLコレステロールがあります。

LDLは酸化しやすい性質があり、血管内にこびりついて動脈硬化の原因となります。

一方、HDLは余分なコレステロールを回収し、リサイクルにまわす作用があります。

HDL値と中性脂肪値の間には相関関係があり、中性脂肪が抑えるとHDLが減ってしまいます。

LDLコレステロール値が140㎎/dl以上、HDLコレステロール値が40㎎/dl未満、中性脂肪(トリグリセリド)値が150㎎/dlのいずれかにてはまると、脂質異常症と診断されます。

脂質異常症には自覚症状がありません。

だからといって、放っておくと、動脈硬化から、狭心症や心筋梗塞・脳梗塞など死につながる重い病気を引き起こすことになりかねません。

●要因:暴飲暴食などの生活習慣が原因

★食生活の乱れで悪循環に

脂質異常症のおもな原因は、食べ過ぎや不摂生、運動不足などの生活習慣にあります。

食べ過ぎの食生活が続くと、コレステロール合成が促進され、中性脂肪も増加し、その一方で、大切なHDLコレステロールが減ってしまいます。

つまり、LDLコレステロール値や中性脂肪値の上昇、HDLコレステロール値の減少という悪循環に陥ります。

甘いものの食べ過ぎやお酒の飲み過ぎも中性脂肪の合成を促す要因となります。

★女性ホルモンが減る更年期は要注意

意外に見落としがちなのが、更年期の脂質異常症です。

女性は更年期になると、エストロゲンという女性ホルモンが減少することによって、コレステロール値が高くなりがちです。



★脂質異常症の診断基準

●高LDLコレステロール血症

LDLコレステロール≧140mg/dl

●低HDLコレステロール血症

HDLコレステロール<40 mg/dll

●高卜リグリセリド血症(高中性脂肪血症)

トリグリセリド(中性脂肪)≧150mg/dl

(空腹時採血)

●食べ過ぎ・飲み過ぎをしない

摂取エネルギーの適量を守り、コレステロールと中性脂肪を控えます。

★摂取エネルギーをとり過ぎない

食べ過ぎはエネルギー過剰となり、過剰分は中性脂肪として蓄えられ、肥満をもたらします。

特に菓子類やアルコール飲料は控えて。

★飽和脂肪酸の多い食品をとり過ぎない

バターや肉類などに多い飽和脂肪酸のとり過ぎに注意。

サラダ油や魚の脂質に多い不飽和脂肪酸の摂取を3分の1は確保します。

★食物繊維をたっぷりとる

血中コレステロール値を下げる効果がある水溶性食物繊維の多い野菜や果物・豆・きのこ・海藻類をたっぷりとります。

★コレステロールの多い食品を控える

コレステロールの多い肉の内臓(レバーなど)や魚の卵類は控えめに。

食品からのコレステロール摂取は、男性は1日750mg未満、女性は600mg未満に!

★食事のポイント

副菜:野菜・きのこ・海藻を充分に。トロ卜口・ネパネパした水溶性の食物繊維は特に有効。

主菜:コレステロールや飽和脂肪酸の多い食品を避け、卵は1週間に3~4個に。

主食:主食を適量にするだけで減量できることも多い。

もう1品:噌好飲料・果物は、中性脂肪になりやすいので控えめに。

毎食、野菜100gの副菜を。

コレステロールを減らすだけでなく、摂取エネルギーを抑える効果がある。


コメント

タイトルとURLをコピーしました